三島を出ると次の広小路駅までは

急曲線が続き、ほぼ半周ぐらい曲がります

また途中には御殿場線の下土狩駅まで延びていた旧線跡があります。

現在の分岐地点は伊豆箱根タクシーの営業所となっており、分岐地点には公式の案内板も設置されています。

(2020年営業所廃止になりました)

3駅目の三島田町駅は

2面3線で5両対応の駅です。

数本を除きほぼすべての列車がこの駅で交換しますが、3線をフルに使った交換もあり、土日の踊り子号、大雄山線等の不定期列車の運転時に見ることができます。

この駅のパネルはAZALEAの3人

(無人化により大場駅に移動しました)

 

5駅目の大場駅

2面3線で駅北側に工場線があり、電車の入出庫が行われています。

5両対応で踊り子号も止まります。

行き止りのホームは下り入庫電車と三島行き始発の3本のみ使用されます。

 

 

伊豆仁田駅を出てすぐ勾配を上り来迎川を渡り伊豆の国市へ入ります。

7駅目の原木駅

2面2線の駅で無人駅になっています。

日中の電車はほぼ駅舎側の2番線を使います

朝と一部の踊り子号のみこの駅で交換します。

 

 

9駅目の伊豆長岡駅

2面3線で三島駅、修善寺駅に続く主要駅です。僕らの走ってきた道はにもほんの一瞬登場しています。駅前からは内浦方面へのバスが出ており、最寄り駅でもあることから駅舎にHPTのラッピングも施されています

この駅のパネルはCYaRon!の3人

10駅目の田京駅

2面3線の駅ですが実質2面2線で使用されています。

3番線は無架線状態で信号機もありませんが

線路はそのまま残っています。

 

 

大仁駅をでるとR200級の急曲線が続き

またここでもほぼ半周曲がります。

もともと大仁までの計画で作られたので

修善寺まで延ばす際に目の前にすぐ狩野川があったから急曲線になったんではないでしょうか?知らんけど。

 

 

 

 

13駅目の終点修善寺駅

3面5線の駿豆線最大の駅で日中は主に2線を交互に使って夜間、普通車は4本留置されます。また土曜日には185系もホーム留置されます。スナップ撮り放題!!

この駅には修善寺まきのちゃんと

Guilty Kissの3人のパネルが置かれてます

(ぼくは大雄山線の塚原いさみちゃんを推していきたい)

この駅は修善寺温泉、西伊豆方面への玄関口にもなってます。

駿豆線始発の三島駅。

2面3線でJR側から9番~7番の番号が振られています。7番線は1本のみ?の使用でほぼ9・8番ホームから交互発車しています。

HPTのアニメPVに出てくるのは9番のりば

ただホーム長が短いのでアニメのような

アングルでは撮れません。

 

 

2駅目の三島広小路駅は

3両ギリギリのホームしかなく

屋根が高いのが特徴

改札出てすぐのタクシー乗り場は、

かつて沼津まで延びていた軌道線ホーム跡

(2020年より改良工事が始まり、

面影を残す駅舎は解体され始めています)

 

 

4駅目の三島二日町駅

広小路駅とこの駅のみが駿豆線唯一の停留所になっており、ホームも駅舎もコンパクトな駅です。

駅の目の前には横浜ゴムの工場があり、

駿豆線の車両にもラッピング広告を出してたりします。

 

6駅目の伊豆仁田駅

ここから三島市を超えて函南町に入ります

2面2線の駅で一部列車のみこの駅で交換します。

分岐側は上り線用なので、上り踊り子号交換の際は分岐側を通って通過していく光景が見れます

 

 

8駅目の韮山駅

2面2線のコメントしようのない普通な駅です。2019年10月より無人駅となっています

駅には反射炉のアピールをしていますが、

最寄り駅ではなく一駅先の伊豆長岡駅が最寄りなのがポイント

 

 

伊豆長岡駅を出るとすぐに山と狩野川、左右に道路に挟まれて個人的にすこすこなポイントであります。

またこの区間のすぐ後に一面にテトラポットが並べられてるシュールな光景もあって自分は一番推せる区間です。

 

 

11駅目の大仁駅

1面?2線で駅舎側にも旧ホームが残っています。

修善寺駅とこの大仁駅には洗面台が設けられておりエモい写真を撮る事ができます。

もちろん水はちゃんと出ます

 

 

12駅目の牧之郷駅

2面2線で駿豆線の中で一番しょぼ...簡素な駅。駅舎はなく下りホームにはここから修善寺への利用者が皆無であるため券売機も設けられていません。

 

上りホームには年代物の駅名標が残っており、サイン関係がお好きな人には堪らないのではないでしょうか??