運転操縦方法

 

駅間の最高速度以内で運転して下さい。

惰行・制動目安は架線柱に付けてある標識に従って行えば大丈夫です

白色が普通車 黄色が特急の標識です。

ツーマン運転時はブザ合図・・を用います。

 

・通過駅での扱い

通過する場合は駅手前で適度に汽笛吹鳴して下さい。

(三島広小路は制動標と駅が見えてからの2回吹鳴する場面を見たことがあります)

(大体の人は短めではなく長めに鳴らす感じです)

また駅通過は65キロ以下で通過するみたいです。

 

・場内駅での速度照査

いずっぱこでは、出発信号機がR現示時に

出発信号機までにある地上子にて速度照査があります。

しくみとしては、ATS-Sで、ロング地上子が無いだけです。

照査速度は30キロと20キロです。

実際は余裕を持って25キロ→15キロで通過しています。

踊り子シナリオのみ導入しています

照査地上子の位置は資料欄を参照ください。

また場内信号機手前でも速度照査を仕込んでいます。

最初の場内に対する地上子にてG現示以外では60キロ照査があり、

また、その次の地上子にてY現示50、YY現示30もあります。

 

・大場、工場線よりの出庫扱い ー予定ー

操車担当の誘導で所定位置まで移動、その後入信開通を待機。

入換識別標識点灯により、入信の開通を確認(識別は中継代わり)

適度に汽笛吹鳴後起動。最後尾が踏切を抜けるまで5キロ弱を維持

 

 

速度照査地上子位置

三島田町駅 R600曲線標先 25キロ(30キロ) Y現示の場合

普通列車ではすぐ先に停目なので特に気にする必要はありません。

ただ踊り子号に関しては40m先に停目がありますので、

停目に合わせて突っ込むと間違いなくATSを当てますので注意して下さい。

大場駅 共通停止位置手前

多分この位置であってるはずです。(要言質取材)

 

伊豆長岡駅 3番線

3番線はY現示しか出ないので、30キロ照査、20キロ照査に注意しましょう。

また、5両停目のすぐに直下地上子があるので2メーターほど行き過ぎたら

アウトです。

目安としては、ホーム先で30キロ以下、ホームの柱の広告の終わりまでに

20キロ以下でしょうか。

 

大仁駅

20キロ照査は停目直前にあるので、突っ込んだ制動をしない限りは

気にする必要はありません。